会計士・税理士などの会計プロが出てくるドラマ・映画おすすめ10選
弁護士がテーマのドラマは数多く、名作揃いですよね。
「HEROを見て法曹になった」という人も身の回りには居たような気がします。
一方で、会計士や税理士などの会計プロフェッショナルが出てくるドラマは本当に数少ない。
これでは、会計士(JCPA/USCPA)受験生や、税理士受験生が憧れたくても憧れようがありません。
なので、今回は会計プロフェッショナルが出てくるドラマを紹介します。
紹介しているサイトは数あれど、どれも2,3個(やはり少ない)のため、頑張って10個挙げてみました。
会計プロが出てくるドラマ・映画:邦画編
会計士が主役:NHK土曜ドラマ「監査法人」
公認会計士・若杉健司(塚本高史)とその同僚(松下奈緒)が出演する全6回のドラマです。
全体を通した大きなテーマは、粉飾を見逃さない厳格監査か、会社のためにある程度の粉飾は見逃すぬるま湯監査の、どちらを採るべきかという点です。
放送は2008年ですが、粉飾・実体の伴っていない上場・そして問われる監査法人の存在価値という点は今でもホットなトピックだと思います。
劇中ではなにかと「承認できません」と言うので(普通はそんなこと言いません)
その点は全然リアルではないですが、公認会計士が主役の珍しいドラマなので、見ていてモチベーションは間違いなく上がります。
残念ながらPrime Videoのラインナップにないため
・U-NEXT
のいずれかの方法でないと見るのが難しいです。
会計士が主役:女子大生会計士の事件簿
かの有名なさおだけ屋はなぜ潰れないのか?~身近な疑問からはじめる会計学~ (光文社新書)の作者
山田真哉さんによる小説のドラマ化です。
ちなみに主役の小出早織さん、現在はナチュラル系女優さんであり、このドラマの茶髪を想像したら驚きます。
全体的にライトな作りで、サクっと見終えられます。
会計とは何か?監査とは何か?というところもしっかり触れられているので
「公認会計士を目指す方」にはもってこいの内容だと思います。おそらく、作者の山田真哉さんもその点を狙って作られたのでしょう。
残念ながらPrime Videoにも、動画視聴サービスにもラインナップがなく
AmazonでDVDを購入するのが一番確実な方法です。
一番安く上がるのが、下記のレンタル落ちです。
女子大生会計士の事件簿 [レンタル落ち] 全6巻セット [マーケットプレイスDVDセット商品]
もしくは、ドラマの元となった小説を読むのもよいと思います。
国税専門官が主役:マルサの女
1987年公開の、伊丹十三脚本・監督による国税専門官を描いた日本アカデミー賞最優秀作品賞受賞映画です。
とても有名な作品なので、名前を聞いたことのある方も多いのではないでしょうか。
キャストも山崎努や津川雅彦、伊東四朗など、錚々たる顔ぶれです。
裏帳簿を使った脱税だったり、様々な脱税の手口が出てくるので、それだけで面白いです。
パチンコ店の顧問として一応税理士も出てきますよ。
今50歳以上の方はみんな知ってるんじゃないでしょうか。それぐらい知名度の高い映画なので
話のネタとしても一度見ておいて損はないと思います。
視聴ですが、例のごとく動画視聴サービスにラインナップがなかったので
・AmazonでDVDを購入するか
・TSUTAYAでレンタルする
のどちらかになります。私はTSUTAYAでレンタルを選びました。
監査部が舞台:しんがり 山一證券 最後の聖戦
2015年、江口洋介主演でWOWOWにて放映されたドラマです。
野澤社長の「社員は悪くありませんから!」で有名な四大証券の一角、山一證券。
山一證券が自主廃業に追い込まれたことはご存知だと思いますが、当然「はい、終わり」
で済むわけはなく、調査業務・清算業務を行うために残された最後の12人を扱ったドラマです。
監査部は廃業のきっかけとなった不正の調査を行います。
あの恐ろしいSESC(証券取引等監視委員会)からの取り調べを受けるシーンがあったりもします。
このドラマ、とにかくアツイですよ。私は一気に見てしまいました。
Prime Videoで視聴できるので是非。しんがり ~山一證券 最後の聖戦~
Prime会員でなければ、U-NEXTでも見られます。
会計士が主演の一人:獣になれない私たち
「逃げ恥」で一世を風靡した脚本家と新垣由衣のタッグによるドラマです。
主演の一人である松田龍平が公認会計士です。
会計士諸氏は「久々に会計士が出てくるドラマ」として、密かに期待を寄せていたものの、視聴率はそこまで振るわず、ちょっと悲しい結果に終わってしまいました。
松田龍平によるビミョーな監査用語での例えは必見です。
Huluなら視聴できます。【Hulu】今なら2週間無料トライアル実施中
えなり君は会計士試験合格者:渡る世間は鬼ばかり
皆さんご存知のドラマ。「そんなこと言ったってしょうがないじゃないか」のえなりかずきは
実は作中で公認会計士試験に合格します。
あまり物語の本筋とは関係ないので、今回はそれだけなのですが
ご興味がある方はご覧になってみてください。
見るならTSUTAYAでレンタルですね。
会計プロが出てくるドラマ・映画:洋画編
会計士が主人公:ザ・コンサルタント
公認会計士とは?税理士や米国公認会計士との違いをわかりやすく解説でも触れましたが
この映画、原題はThe Accountant(会計士)です。
しかも、ビジネス映画と見せかけてガチガチのハードボイルドアクション映画です。
ジャンルはどうあれ、面白いので是非。
一応、会計士っぽいシーンも出てきます。
Prime Videoだと200円程度で、安く視聴できるので、是非。ザ・コンサルタント(字幕版)
会計士が主人公の右腕:シンドラーのリスト
スティーブン・スピルバーグ監督によるホロコーストと、収容所送りを阻止した実業家オスカー・シンドラーの実話を描いた映画です。
シンドラーの右腕であるユダヤ人イザックは会計士ですね。
歴史映画を代表するとても有名な作品なので、見たことのない方はお暇なときに見てみてください。
Prime Videoで200円程度で安く視聴できます。 シンドラーのリスト(字幕版)
ニセ会計士が登場:SUITS
2018年に日本でも織田裕二主演でドラマ化された超人気海外ドラマ「SUITS」にも会計士が登場します。
正確に言うと「ニセ会計士」なのですが。
海外ドラマ版ではシーズン1・第10話
日本ドラマ版では第9話
に出てきます。
会計士らしい話は出てきませんが、同じプロフェッショナルである弁護士のドラマとしても、単純にエンターテインメントとしても面白いので、見たことのない方は是非。
Prime Videoで無料で視聴できます。SUITS/スーツ (字幕版)
会計事務所も加担した世界一有名な粉飾:エンロン 巨大企業はいかにして崩壊したのか?
かつてのBig5の一角、アーサーアンダーセンが加担した、エンロン社の粉飾会計をテーマにしたドキュメンタリー映画です。
エンロン事件とは何だったのか?リアリティを持って語れる方は少なくなってきているのではないでしょうか。
元社員の証言などをもとにしたドキュメンタリーなので、リアル感があり、なぜエンロンが崩壊するまでに至ってしまったのかをざっくり理解することが出来る映画だと思います。
現在視聴する方法は恐らくDVDの購入のみとなっています。
そこまで高価ではないので、本を買ってみるつもりで是非。エンロン 巨大企業はいかにして崩壊したのか? デラックス版 [DVD]
番外:書籍編
会計プロフェッショナルを扱った書籍は多数あるので、3点に絞って番外編としてご紹介します。
小説 会計監査
実際の不正会計事件をフィクションで包んだような小説です。
出てくる企業は、カ〇ボウ、日本郵〇、U〇J銀行、〇興證券でしょうか。
小説のような盛り上がりには欠けるかもしれませんが、会計監査の難しさをリアルに描いた小説であり、公認会計士を目指す方は読んでおいて損はない内容だと思います。
青い蜃気楼 小説エンロン
トップ・レフト ウォール街の鷲を撃て (角川文庫)で有名な黒木亮の経済小説です。
トップ・レフトは外資系投資銀行と邦銀、そして「最強の投資銀行」との三つ巴の戦いを描いた作品で、これがまた熱くて面白いのですが、今回はエンロン事件に焦点をあてたドキュメンタリー小説です。エンロン事件の理解に役立ちます。
りそなの会計士はなぜ死んだのか
2003年、りそな銀行を担当していた監査チームの会計士が自殺しました。これについてジャーナリストが真相を探った小説です。
テーマは土曜ドラマ:監査法人の扱っているものに近く、こちらが元ネタなのかもしれません。
正しい監査判断とは何か?そして会計士の苦悩を知ることが出来ます。
公認会計士を目指す方にとってとても良い本だと思います。
さいごに:ナイキの創業者、フィル・ナイトは会計士
余談ですが、ナイキの創業者であるフィル・ナイトは会計士なんです。
会計プロフェッショナルが様々なフィールドで活躍していることの現れですね。
フィル・ナイトの自叙伝である「SHOE DOG」という本(2018年ビジネス書大賞受賞)
があるのですが、NETFLIXで映画化が進められているようなので、楽しみですね。
SHOE DOGの書籍版はこちら。
以上、会計士・税理士などの会計プロフェッショナルが出てくるドラマ・映画をご紹介しました。
学習の合間や仕事の休みなど、1,2作品見てみると、学習や仕事に対するモチベーションが上がると思いますので、是非ご覧になってみてください。
※本ページの情報は2019年2月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
他にも、このサイトでは、普段
私が社会人で働きながら会計士試験に合格した経験から
社会人が働きながら会計士試験に合格するための記事や
社会人の働きながら公認会計士試験攻略法:論文では記述を得意にする【論文で得点力を上げる勉強法】
会計士試験がつらい・諦めようと考えている方へ【働きながら受験】
監査だけでなく、コンサルでの経験から
監査法人やコンサルに入ってからの基本的なハードスキルの記事
異業種から会計士試験を目指した経験から
異業種から経理や監査法人を目指す人のための記事
会計パーソン向け映画・動画などのまとめ記事
を書いたりしていますので、ご興味があればご覧になってみてください。
コメント