会計・ファイナンス・ビジネスを学べるオンライン動画学習サービスまとめ
オンライン動画学習サービス、使ったことはありますか?
有名どころだとUdemyやProgate、ドットインストールなど、プログラミングの入門に最適ですね。
今回は会計・ファイナンス・ビジネスを学べるオンライン動画学習サービスをまとめたいと思います。
1.Udemy(ユーデミー)
日本最大級のオンライン学習プラットフォームです。
セール期間に購入すると1,000~3,000円程度で動画コンテンツを購入できるのも良いです。
具体的にオススメコースをラインナップしますね。
会計
Udemyはファイナンス(財務)関連が充実していて、会計関連の動画はそこまで数が多くありません。
いきなり財務三表!~キソをすっとばして会計的な考え方だけを身につけよう!~
初心者向け
ざっくり会計の基礎を抑えたいという方にはオススメの動画です。
B/S(貸借対照表),P/L(損益計算書),C/S(キャッシュフロー計算書)の繫がりと、実際の取引でそれぞれの数値がどう動くか、というところを丁寧に解説してくれます。
初心者や、簿記受験生向けです。
初心者向け
こちらは税金についての話です。
税金の計算の全体の流れと一つ一つの意味を解説して(例えば基礎控除など)
実際に税金を計算してみる、というところまで行うコースです。
所得税計算の流れを掴むには良い動画ですね。
租税法などでしっかり学んでいる会計士受験生は特に見る必要性が高くないと思います。
実務者・受験生向け
DIVAによる連結財務諸表の作成講座です。全4回あり、第1回は無料です。
連結会計がどうしても苦手で、流れを一度抑えたいという方は見てみる価値があります。
ファイナンス
【 財務プロを極める 】エクセルで学ぶ財務三表モデル × 財務戦略シミュレーション
中級者向け
「外資系投資銀行のエクセル仕事術」で有名な、元モルガンスタンレーの熊野整さんによるオンライン講義です。
最低限の財務三表の理解はしているという方を前提に、財務三表モデリングの基礎をレクチャーしています。
熊野整さんの講義はどれもクオリティが高くハズレ無しなので、一度見てみてください。
【 初心者から財務プロまで 】エクセルで学ぶビジネス・シミュレーション講座 マスターコース
初心者向け
こちらも熊野整さんのオンライン講義です。こちらは初心者も対象となっております。
エクセル操作などの実務的な部分も豊富に説明が入っており、エクセル上達講義のニュアンスも含まれています。
【4時間で分かる】エクセルで学ぶ企業価値評価(ファイナンス)基礎コース
初心者向け
こちらも熊野整さんの講義です。
ファイナンスの基礎をざっくり理解するにはとても良いコースではないでしょうか。
PER,DCF,WACC,EVなど、経営学の基礎的な部分を実用的な知識に落とし込める内容です。
初心者向け
こちらはPythonのレクチャーで有名な酒井潤さんの動画講義です。
学問としてのファイナンスではなく、個人として資産運用するにあたってのファイナンス知識を中心に説明しています。ご興味があれば。
Introduction to Finance, Accounting, Modeling and Valuation
初心者向け
英語ですが、会計(アカウンティング)、ファイナンス、企業価値評価の基礎を全部ひとまとめで説明する講義です。
講師のクリスさんは、Udemyの中でもトップクラスに評判の良い方で、ゴールドマンサックス、アクセンチュア、シタデルなどの一流企業で実際に戦ってきた方です。
ビジネス
初心者向け
こちらは先述の講師のクリスさんによるMBA入門の講義を日本語訳したものです。
これを見て何かにとても詳しくなれるというわけではありませんが、必要十分な知識を網羅的に教えてくれるという内容になっています。
全体観を身に着けたい方はぜひ。
2.Schoo(スクー)
オンライン動画学習サービスの先駆けです。
学校の授業をイメージしたつくり、全体的にハードルが低くとっつきやすい講義が中心です。
具体的にオススメコースをラインナップします。
会計
初心者向け
公認会計士の先生による、簿記3級の入門講義です。
個人的には、独学でも合格可能な簿記3級、簿記2級こそ、しっかりとプロの先生に学ぶべきだと思っています。その意味では、出だしの講義としてこちらはとても良いと思っています。
簿記だけじゃない「実務経理」入門!経理担当者以外も絶対に必要になるスキルとは?
初心者向け
少し一風変わった講義です。経理の実務にフォーカスを当てたもので、経理実務エキスパート(PASS)という資格の内容に沿った講義になっています。財務諸表の意味から経理の役割まで幅広く解説しているので、入門に最適です。
初心者向け
いわゆる管理会計の入門講義です。なかなか管理会計の講義はレアなので、かなり貴重なのではないでしょうか。
初心者向け
Udemyのサラリーマンが最低限知っておくべき税金の話のようなイメージで、確定申告の出し方について、かなり分かりやすく説明しています。
ファイナンス
初心者向け
ファイナンスの基礎である現在価値についてのお話です。
講師の方は実業家でありLiving in Peaceなどで社会活動をしている慎泰俊さんです。
元モルガンスタンレーで投資ファンド勤務されているのはご存知の通りでしょう。
ファイナンスに興味を持つきっかけになる内容です。
ビジネス
その契約は大丈夫?契約書締結で不利にならないために絶対チェックすべきポイント
実務者向け
公認会計士の先生による実務講義です。
こういった変わり種もあるのがSchooの良いところですね。
3.Coursera(コーセラ)
世界の一流大学の講義をオンラインで無料受講できる学習サービスです。
英語なのがハードルですが、英語が苦でなければ、もしくは英語も学習したいという方であれば
とても質の高い講義が受けられます。
コーセラには、コースと専門講座という2つの単位があります。
コースは一つ一つの講義
専門講座はコースの集まりです。
では、具体的に紹介していきます。
会計
ペンシルベニア大学ウォートン校:Introduction to Financial Accounting
ペンシルベニア大学ウォートン校:More Introduction to Financial Accounting
IESE:Accounting: Principles of Financial Accounting
会計(アカウンティング)の基礎コースです。
MBAと聞くとハーバードしか思い浮かばない方もいらっしゃると思いますが、ウォートンは世界でも屈指のMBA校です。
また、IESEもMBAランキングの上位に名を連ねる名門校です。
イリノイ州立大学:Fundamentals of Accounting 専門講座
イリノイ州立大学は、基礎講座を提供しています。
会計学で有名な大学です。
ペンシルベニア大学ウォートン校:Accounting Analytics
財務分析です。
イリノイ州立大学:Auditing I: Conceptual Foundations of Auditing
ウエストバージニア大学:Forensic Accounting and Fraud Examination
上記2つは変わり種です。監査の基礎と、フォレンジック(不正調査)についてのコースです。
他には同様のものは見つかりませんでしたので、興味があれば一度ご覧になってみてください。
ファイナンス
ペンシルベニア大学ウォートン校:Introduction to Corporate Finance
IESE:Corporate Finance Essentials
コーポレートファイナンスの入門コースです。
ペンシルベニア大学ウォートン校:Business and Financial Modeling専門講座
ビジネスモデリングの専門講座です。
ビジネス
大量に講義があるので、一つだけ専門講座を紹介します。
ペンシルベニア大学ウォートン校:Business Foundations専門講座
こちらの専門講座の中に、上述したウォートンのコースはほぼ全て入っています。
その他.ShareWis(シェアウィズ)
その他、ShareWisから一つだけ動画を紹介します。
初心者向け
会計初心者のための動画講義です。無料です。
さいごに
今回は、会計・ファイナンス・ビジネスを学べるオンライン動画学習サービスを、具体的なコースも含めてご紹介しました。
Youtubeについてもまとめていますので、こちらをどうぞ。
また、ドラマや映画は
会計士・税理士などの会計プロが出てくるドラマ・映画おすすめ10選
ニュースサイトは
会計士・経理や若手会計プロが見るべき情報・ニュースサイトまとめ
上記の記事でまとめていますので、ご興味があれば是非。
他にも、このサイトでは、普段
社会人が働きながら会計士試験に合格するための記事や
監査法人やコンサルに入ってからの基本的なハードスキルの記事
異業種から経理や監査法人を目指す人のための記事
を書いたりしていますので、ご興味があればご覧になってみてください。
コメント