EY新日本で勤務するならココに住む!安くて通勤アクセスが楽な一人暮らしエリア
EY新日本有限責任監査法人は、皆様ご存知の通り、Big4の一角ですね。
近い将来EY新日本で勤務したいという方も、現在勤務されている方もいらっしゃると思います。
今回は、EY新日本で働くならここに住むのがオススメ、という住居エリアを
東京在住歴20年超・Big4監査法人勤務経験者である私の独断と偏見でピックアップしました。
参考程度にご覧ください。
EY新日本有限監査法人の所在地・住所・最寄駅は?
まず、本社の所在地を確認しましょう。
HPに記載のとおり、本社所在地は東京ミッドタウン日比谷ですね。
ちなみに東京ミッドタウン日比谷には
・映画館(TOHOシネマズ)
・豊富な飲食店
・10以上のアパレルショップ(APCなど)
がテナントとして入っており、仕事帰りにふらっとポップコーン片手に映画を見に行けるという素晴らしい職場環境となっております。
最寄駅は以下の通りです。(※所要時間・混み具合は主観です)
路線 | 最寄駅 | 所要時間 | 朝の混み具合 |
---|---|---|---|
千代田線 | 日比谷駅 | 約1分 | 北千住方面から:かなり混雑
代々木上原方面から:やや混む |
日比谷線 | 日比谷駅 | 約2分 | 北千住方面から:混雑
中目黒方面から:やや混む |
都営三田線 | 日比谷駅 | 約3分 | 高島平方面から:混雑
目黒方面から:混雑 |
丸ノ内線 | 銀座駅 | 約5分 | 新宿方面から:混雑
池袋方面から:混雑 |
有楽町線 | 有楽町駅 | 約5分 | 新木場方面から:かなり混雑
池袋方面から:永田町まで混雑 |
JR山手線・京浜東北線 | 有楽町駅 | 約6分 | 上野方面から:座れない程度
品川方面から:座れない程度 |
銀座線 | 銀座駅 | 約8分 | 浅草方面から:座れない程度
渋谷方面から:混雑 |
上記を見ると、住まいの沿線の狙い目としては
・千代田線
・日比谷線
・丸の内線
あたりがオススメでしょう。
次からは、予算別におすすめエリアを見ていきます。
はじめての社会人一人暮らし:7~10万円程度
人形町(日比谷線)
男性向け 女性向け
由緒正しい東京の下町です。
長所は、甘酒横丁など、昔ながらの飲食店が多いことです。
短所は、娯楽施設があまりないことです。秋葉原の方まで出る必要がありますね。
治安も良く飲食店も美味しいところが多いので、かなりオススメです。
北千住(千代田線・日比谷線)
男性向け
飲み屋充実・駅前パルコありのターミナル駅です。
長所は、充実の飲み屋街と飲食店。一人暮らしの味方です。
短所は、通勤がとにかく混むこと。そして足立区ブランド(?)です。
徒歩7分以内、バス・トイレ別、オートロックでも10万円以内が100件以上見つかります。
茗荷谷(丸の内線)
女性向け
文京区で閑静な住宅街です。
長所は、とにかく治安が良いこと、池袋や新宿へのアクセスも比較的良いことですね。
短所は、住宅街なので娯楽施設は駅にほぼありません。また場所によっては傾斜が非常にきつかったりするので、徒歩で内見することをオススメします。
徒歩7分以内、バス・トイレ別、オートロックでも10万円以内が200件近く見つかりますね。
西日暮里(千代田線)
男性向け
東京の下町です。
長所は、谷中銀座商店街などお店が充実していることです。
短所は、夜になると商店街が閉まってしまうので、結構寂れがちなところですね。
とはいえ、日暮里まで出れば飲食店も多く、上野公園も近いのでオススメです。
もう少し会社に近い湯島で物件が見つかれば、上野・御徒町で衣食が更に充実します。
徒歩7分以内、バス・トイレ別、オートロックでも10万円以内が200件近く見つかりますね。
他にも護国寺や江戸川橋などは安くてオススメです。エリアで言うと茗荷谷に近いですね。
選外:辰巳(有楽町線)
会社までの通勤時間も比較的短いのですが、いかんせん周りに何もなさすぎるので、残念ながら選外となりました。
雰囲気としてはお台場に近いです。
ちょっと贅沢に一人暮らしor二人暮らし:10~14万円程度
10万円以上になると、選択肢がかなり増えてきます。
豊洲・月島
男性向け 女性向け
下町のオシャレ担当です。結婚してからここに住む人が多いですね。
長所は、何といっても景観の良さです。
短所は、豊洲の場合買い物がららぽーとに限られがちな点です。月島だと、いくつかスーパーマーケットがありますね。
豊洲だと、多少治安が悪くて傾斜がきつい枝川方面であれば、10万円強で住めます。
月島だと12~14万円程度の覚悟が必要でしょう。
中目黒
男性向け 女性向け
お洒落タウンの筆頭格ですね。
こちらももはや説明不要です。飲食店もかなり充実しています。
秋葉原・御徒町・上野
男性向け
アメ横や電気街など、とにかく良くも悪くもガヤガヤした街です。
長所は、圧倒的な飲食店の数、そしてアミューズメントの数です。上野公園や美術館、博物館もあるので、休日は飽きないですね。
短所は、ガヤガヤ具合が半端ではないことです。変なおじさんが多い街ですね。
新富町・築地・東銀座
男性向け 女性向け
銀座の近くにある穴場スポットです。
長所は、自転車で銀座に行けたり、築地でご飯を食べられることですね。
短所は、とにかく駅近辺は殺伐としていて何もないです。
駅近辺の殺伐具合が受け入れられるのであれば、良い選択だと思います。
代々木上原・代々木公園
男性向け 女性向け
若者に大人気の街です。このあたりに住む20~30代前半の若者は周りにも非常に多いですね。
長所は色々とありますが、何といっても都心へのアクセスの良さです。新宿と渋谷に挟まれています。
とくに短所という短所は見つかりませんが、駅近で良い物件を探すのは難しいですね。
物件の場所によってはスーパーマーケットが近くになく、苦労するかもしれません。
選外:本郷三丁目
東大のお膝元で、飲食も安いのですが、ここに住むなら同じ値段を出して湯島や御茶ノ水に住んだ方が圧倒的に通勤が楽ということになり、残念ながら選外となりました。
見栄張って贅沢暮らし:14万円~
六本木・広尾
眠らない街六本木です。説明不要ですね。(以上)
さいごに
これから監査法人への就職活動・一人暮らしを始める人は、自分が働きながらどんな生活を送るのか?期待に胸が膨らむと思います。どの街で暮らすか?はかなり重要です。
少しでも楽しくて疲れの少ない毎日を送れるように、ご参考になれば幸いです。
他にも、このサイトでは、普段
私が社会人で働きながら会計士試験に合格した経験から
社会人が働きながら会計士試験に合格するための記事や
社会人の働きながら公認会計士試験攻略法:論文では記述を得意にする【論文で得点力を上げる勉強法】
会計士試験がつらい・諦めようと考えている方へ【働きながら受験】
監査だけでなく、コンサルでの経験から
監査法人やコンサルに入ってからの基本的なハードスキルの記事
異業種から会計士試験を目指した経験から
異業種から経理や監査法人を目指す人のための記事
会計パーソン向け映画・動画などのまとめ記事
を書いたりしていますので、ご興味があればご覧になってみてください。
コメント