あずさ監査法人(KPMG)で勤務するならココに住む!安くて通勤アクセスが楽な一人暮らしエリア
EY新日本に引き続き、早速第二弾です。
有限責任あずさ監査法人(KPMG)は、Big4でも勢いのある人気のファームですね。
定期採用では、例年トップに近い人気があるのではないでしょうか。
今回は、KPMGで働くならここに住むのがオススメ、という住居エリアを
東京在住歴20年超・Big4監査法人勤務経験者である私の独断と偏見でピックアップしました。
参考程度にご覧ください。
有限責任あずさ監査法人(KPMG)の所在地・住所・最寄駅は?
まず、本社の所在地を確認しましょう。
https://home.kpmg/jp/ja/home/about/offices/tokyo-8.html
HPに記載のとおり、本社所在地は大手町フィナンシャルシティですね。
大手町フィナンシャルシティはその名の通り
・モルガンスタンレー
・日本政策投資銀行
・日本政策金融公庫
・キャップジェミニ
など、金融やコンサルの日本法人が入っているビルですね。
〇獄の補習所でおなじみの、会計教育研修機構もフィナンシャルシティに入っています。
長く続く大手町の地下街には、数多くの飲食店が軒を連ねています。
大手町というターミナル駅と直結していますが、あくまで駅ホームから直結しているのは丸の内線(A1出口)のみで、駅が広すぎて東西線からだと地味に遠いのがネックですね。
最寄駅は以下の通りです。(※所要時間・混み具合は主観です)
路線 | 最寄駅 | 所要時間 | 朝の混み具合 |
---|---|---|---|
丸の内線 | 大手町駅 | 約1分 | 新宿方面から:混雑
池袋方面から:混雑 |
半蔵門線 | 大手町駅 | 約6分 | 北千住方面から:混雑
中目黒方面から:やや混む |
千代田線 | 大手町駅 | 約6分 | 北千住方面から:かなり混雑
代々木上原方面から:やや混む |
東西線 | 大手町駅 | 約8分 | 西船橋方面から:超混雑
中野方面から:やや混む |
都営三田線 | 大手町駅 | 約8分 | 高島平方面から:混雑
目黒方面から:混雑 |
JR山手線・京浜東北線 | 東京駅 | 約8分 | 上野方面から:座れない程度
品川方面から:座れない程度 |
JR中央線他 | 東京駅 | 約8分 | 八王子方面から:新宿まで超混雑 |
上記を見ると、住まいの沿線の狙い目としては
・丸の内線
・千代田線
・半蔵門線
・東西線
あたりがオススメでしょう。
中でもアクセスでは丸の内線に大きな軍配です。
次からは、予算別におすすめエリアを見ていきます。
はじめての社会人一人暮らし:7~10万円程度
荻窪(丸の内線・JR中央線)
男性向け 女性向け
杉並区の人気住宅街です。
大手町までは約35分ですが、丸の内線始発駅のため座りながら通勤できる可能性が高いです。
長所は、スーパーやショッピングも充実、吉祥寺や西荻窪、新宿など魅力的な街にも行きやすいことですね。また、家賃も結構安いです。
短所は、東京駅など東京東部へのアクセスにやや時間がかかることです。
非常に人気の高い街なので、初めての一人暮らしにはオススメです。
中野(東西線・JR中央線)
男性向け 女性向け
学生とオタクの街です。
東西線のため大手町駅から職場までやや時間がかかりますが、こちらも東西線始発駅の一つのため、座りながら通勤できる可能性が高いです。
長所は荻窪とほぼ同じですが、スーパーやショッピングも充実、吉祥寺や西荻窪、新宿など魅力的な街にも行きやすいことですね。家賃は荻窪よりも少し高めですが、安いです。
短所は…特に思い浮かびません。
補習所(市ヶ谷)へも、JR総武線を使えばアクセスが良く通いやすいですね。
個人的には一人暮らし最強エリアの一角です。オススメです。
押上(半蔵門線)
女性向け
スカイツリーのある街です。
なんとこちらも半蔵門線始発駅の一つのため、座りながら通勤できる可能性が高いです。
長所は、なんといってもスカイツリーとソラマチです。近隣には浅草や錦糸町があり、娯楽の選択肢も多いです。
短所は、夜になるとお店がほとんど開いていないことです。
ライフなどスーパーもあり、ソラマチでショッピングも充実しています。押上だけでは物足りないかもしれませんが、自転車で錦糸町や浅草に足を伸ばせば、何でも揃います。上記2つに比べて家賃はやや高めですが、こちらもオススメです。
茗荷谷(丸の内線)
女性向け
EY新日本編に続き2回目の登場、文京区で閑静な住宅街です。
とにかくアクセスを考えた場合は丸の内線が最優先ですね。
長所は、治安が良いこと、池袋や新宿へのアクセスも比較的良いことですね。
短所は、住宅街なので娯楽施設は駅にほぼありません。また場所によっては傾斜が非常にきつかったりするので、徒歩で内見することをオススメします。
徒歩7分以内、バス・トイレ別、オートロックでも10万円以内が200件近く見つかります。
北千住(千代田線)
男性向け
こちらもEY新日本編に続き2回目の登場。飲み屋充実・駅前パルコありのターミナル駅です。
長所は、充実の飲み屋街と飲食店。一人暮らしの味方です。
短所は、通勤がとにかく混むこと。そして足立区ブランド(?)です。
徒歩7分以内、バス・トイレ別、オートロックでも10万円以内が100件以上見つかります。
選外:西日暮里(千代田線)
北千住とどちらか迷ったのですが、その駅だけで完結できるかどうかを考えたときに北千住に軍配が上がったため、残念ながら選外となりました。
ちょっと贅沢に一人暮らしor二人暮らし:10~14万円程度
10万円以上になると、こちらも選択肢がかなり増えてきます。
四ツ谷(丸の内線)
男性向け 女性向け
山の手の高級住宅街です。治安の良さは素晴らしいですね。
長所は、治安の良さ、都心へのアクセスの良さです。
短所は、特に大きなものはありませんが、娯楽施設は駅周辺にはありませんね。
補習所が近いのが地味にメリットではありますが、それだけのために住む必要はありません。
意外と安く住めるのも魅力です。
錦糸町(半蔵門線)
男性向け
下町代表の街です。
長所は、駅一つで何でも充実することです。飲み屋から映画館、ショッピングまで何でもあります。
短所は、とにかく治安の悪さです。
補習所へのアクセスも良いです。総武線で15分程度。
とはいえ、危険視するほどではありませんし、北口であれば子供が遊ぶような大きな公園があり、比較的治安も良く、女性も安心して住めます。
湯島(千代田線)
男性向け
上野や御徒町、秋葉原や御茶ノ水など近隣駅が充実した街です。
長所は、近隣駅の充実です。上野公園や美術館、博物館もあるので、休日は飽きないですね。
短所は、駅周辺自体はお店が少ないことです。
都心へのアクセスの良さは随一です。
代々木上原・代々木公園
男性向け 女性向け
EY新日本編に続き2回目の登場、若者に大人気の街です。このあたりに住む20~30代前半の若者は周りにも非常に多いですね。
長所は色々とありますが、何といっても都心へのアクセスの良さです。新宿と渋谷に挟まれています。
とくに短所という短所は見つかりませんが、駅近で良い物件を探すのは難しいですね。
物件の場所によってはスーパーマーケットが近くになく、苦労するかもしれません。
(家賃14万円以上のエリアは省略しました。よりお金を掛けるなら、できるだけ通勤時間が少なく、そして快適な住居を選ぶのがベターだと思います。)
さいごに
KPMGの場合は、丸の内線や東西線を使って通勤できるので、中野や荻窪などのオトクな街を使えるのが非常にメリットです。補習所にも比較的通いやすいエリアが多いです。
これから監査法人への就職活動・一人暮らしを始める人は、自分が働きながらどんな生活を送るのか?期待に胸が膨らむと思います。どの街で暮らすか?はかなり重要です。
少しでも楽しくて疲れの少ない毎日を送れるように、ご参考になれば幸いです。
他にも、このサイトでは、普段
私が社会人で働きながら会計士試験に合格した経験から
社会人が働きながら会計士試験に合格するための記事や
社会人の働きながら公認会計士試験攻略法:論文では記述を得意にする【論文で得点力を上げる勉強法】
会計士試験がつらい・諦めようと考えている方へ【働きながら受験】
監査だけでなく、コンサルでの経験から
監査法人やコンサルに入ってからの基本的なハードスキルの記事
異業種から会計士試験を目指した経験から
異業種から経理や監査法人を目指す人のための記事
会計パーソン向け映画・動画などのまとめ記事
を書いたりしていますので、ご興味があればご覧になってみてください。
コメント