デロイトトーマツ(Deloitte)で勤務するならココに住む!安くて通勤アクセスが楽な一人暮らしエリア
EY新日本、あずさ(KPMG)に引き続き、第三弾です。
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte)は、Big4の中でも体育会系のイメージが強いファームですね。
定期採用では、毎年KPMGとトップの座を競い合っています。
今回は、トーマツで働くならここに住むのがオススメ、という住居エリアを
東京在住歴20年超・Big4監査法人勤務経験者である私の独断と偏見でピックアップしました。
参考程度にご覧ください。
デロイトトーマツ(Deloitte)の所在地・住所・最寄駅は?
まず、本社の所在地を確認しましょう。
https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/about-deloitte/articles/audit/audit.html
HPに記載のとおり、本社所在地は丸の内二重橋ビルディングですね。
丸の内二重橋ビルは、2018年に竣工したばかりのビルで、デロイトトーマツ各社が本ビルに集結しています。
千代田線の二重橋前駅、日比谷駅と直結していますが、一番近いのは千代田線の二重橋前駅です。
最寄駅は以下の通りです。(※所要時間・混み具合は主観です)
路線 | 最寄駅 | 所要時間 | 朝の混み具合 |
---|---|---|---|
千代田線 | 二重橋前駅 | 約2分 | 北千住方面から:かなり混雑
代々木上原方面から:やや混む |
都営三田線 | 日比谷駅 | 約2分 | 高島平方面から:混雑
目黒方面から:混雑 |
日比谷線 | 日比谷駅 | 約3分 | 北千住方面から:混雑
中目黒方面から:やや混む |
有楽町線 | 有楽町駅 | 約3分 | 新木場方面から:かなり混雑
池袋方面から:永田町まで混雑 |
JR山手・京浜東北線 | 有楽町駅 | 約5分 | 上野方面から:座れない程度
品川方面から:座れない程度 |
上記を見ると、住まいの沿線の狙い目としては
・千代田線
・都営三田線
・日比谷線
・有楽町線
あたりがオススメでしょう。
次からは、予算別におすすめエリアを見ていきます。
はじめての社会人一人暮らし:7~10万円程度
春日(都営三田線)
男性向け 女性向け
文京区の閑静な住宅街です。
立地的には茗荷谷や後楽園に近く、日比谷駅までは都営三田線でたったの8分です。
長所は、治安が良いことです。
短所は、駅周辺には特に何かがあるわけではないことです。
自転車で後楽園や水道橋の方に通って遊ぶようなイメージですね。
少し家賃が高いと感じるようであれば、同じ三田線でちょっと離れた白山駅や千石駅だと家賃を抑えられます。
乗り換えが微妙なので、クライアント先によっては通勤で非常に面倒な思いをする可能性もなくはないです。
中野(東西線・JR中央線)
男性向け 女性向け
学生とオタクの街です。
職場までは、大手町で千代田線か三田線への乗り換えが必要で(乗り換えのために結構歩くので)すが、東西線始発駅の一つのため、座りながら通勤できる可能性が高いのは魅力です。
長所はスーパーやショッピングも充実、吉祥寺や西荻窪、新宿など魅力的な街にも行きやすいことですね。家賃は荻窪よりも少し高めですが、安いです。
短所は…特に思い浮かびません。
補習所(市ヶ谷)へも、JR総武線を使えばアクセスが良く通いやすいですね。
KPMG編でもランクインしたように、一人暮らし最強エリアの一角です。オススメです。
北千住(千代田線)
男性向け
EY新日本編、KPMG編に続き3回目の登場。飲み屋充実・駅前パルコありのターミナル駅です。
長所は、充実の飲み屋街と飲食店。一人暮らしの味方です。
短所は、通勤がとにかく混むこと。そして足立区ブランド(?)です。
徒歩7分以内、バス・トイレ別、オートロックでも10万円以内が100件以上見つかります。
門前仲町(東西線・大江戸線)
男性向け 女性向け
江戸っ子の街です。
職場までは、大手町で千代田線か三田線への乗り換えが必要で、東西線の中野方面は鬼のように混むのですが、一駅先の茅場町駅でだいぶ人が減るので、一駅の辛抱です。
長所は飲み屋が充実しており、都内のどこへ行くにも非常にアクセスが良いところです。また、風情ある街並みが好きな方には隣の清澄白河含めて、たまりません。
短所は…スーパーマーケットが少ないところと、家賃が少し高めなところです。
補習所(市ヶ谷)へのアクセスについても良好で、東西線で九段下から徒歩or乗り換え一駅です。
クライアント先がどこであっても比較的対応しやすいという面で、乗り換え選択肢の多さは魅力です。
その他、西日暮里(千代田線)や、護国寺(有楽町線)などもオススメ駅の一角に挙がります。
ちょっと贅沢に一人暮らしor二人暮らし:10~14万円程度
10万円以上になると、こちらも選択肢がかなり増えてきます。
目黒(都営三田線・JR山手線など)
男性向け 女性向け
言わずと知れた目黒ブランドです。
長所は、駅周辺や近隣で遊びに行けるスポットがとても多いところです。恵比寿にも自転車で行けます。
短所は、家賃が高めなところです。
補習所へのアクセスも意外と悪くなく、30分前後で到着できます。
ちょっとぐらい家賃が高くても、生活を楽しみたい方にはオススメです。
豊洲・月島
男性向け 女性向け
EY新日本編に続き登場、下町のオシャレ担当です。結婚してからここに住む人が多いですね。
長所は、何といっても景観の良さです。
短所は、豊洲の場合買い物がららぽーとに限られがちな点です。月島だと、いくつかスーパーマーケットがありますね。
豊洲だと、多少治安が悪くて傾斜がきつい枝川方面であれば、10万円強で住めます。
月島だと12~14万円程度の覚悟が必要でしょう。
湯島(千代田線)
男性向け
KPMG編に続き登場、上野や御徒町、秋葉原や御茶ノ水など近隣駅が充実した街です。
長所は、近隣駅の充実です。上野公園や美術館、博物館もあるので、休日は飽きないですね。
短所は、駅周辺自体はお店が少ないことです。
都心へのアクセスの良さは随一です。
湯島から徒歩圏内の御徒町や秋葉原に住むのもオススメです。
代々木上原・代々木公園
男性向け 女性向け
EY新日本編、KPMG編に続き3回目の登場、若者に大人気の街です。このあたりに住む20~30代前半の若者は周りにも非常に多いですね。
長所は色々とありますが、何といっても都心へのアクセスの良さです。新宿と渋谷に挟まれています。
とくに短所という短所は見つかりませんが、駅近で良い物件を探すのは難しいですね。
物件の場所によってはスーパーマーケットが近くになく、苦労するかもしれません。
(家賃14万円以上のエリアは省略しました。よりお金を掛けるなら、できるだけ通勤時間が少なく、そして快適な住居を選ぶのがベターだと思います。)
さいごに
トーマツは事務所移転により、今まで近かったJR東京駅から少し遠くなってしまったのが残念ですが、JR有楽町駅からは歩けないわけでもなく、JR・メトロ様々な路線を使えます。
これから監査法人への就職活動・一人暮らしを始める人は、自分が働きながらどんな生活を送るのか?期待に胸が膨らむと思います。どの街で暮らすか?はかなり重要です。
少しでも楽しくて疲れの少ない毎日を送れるように、ご参考になれば幸いです。
他にも、このサイトでは、普段
私が社会人で働きながら会計士試験に合格した経験から
社会人が働きながら会計士試験に合格するための記事や
社会人の働きながら公認会計士試験攻略法:論文では記述を得意にする【論文で得点力を上げる勉強法】
会計士試験がつらい・諦めようと考えている方へ【働きながら受験】
監査だけでなく、コンサルでの経験から
監査法人やコンサルに入ってからの基本的なハードスキルの記事
異業種から会計士試験を目指した経験から
異業種から経理や監査法人を目指す人のための記事
会計パーソン向け映画・動画などのまとめ記事
を書いたりしていますので、ご興味があればご覧になってみてください。
コメント