【短答】公認会計士試験合格者が試験当日に食べた食事・飲み物【今月末】
平成31年第二回短答式試験(5月26日)も近づいてまいりました。
今回は半分ネタですが、試験本番に食べるお昼ご飯、皆は何を食べているの?という点について
身の回りの(当時の)合格者から聞いた情報を書き連ねてみます。受験者の方は参考にしてみてください。
また、一部の商品リンクにガッツリアフィ入ってますが、踏むのが嫌という方は、名前をググってみてください(笑)
食事編
何も食べない
食事は?と言っておいてナンですが、何も食べない人が割といました。
理由は
・食べると眠くなって集中力が途切れる
・お腹が弱いので万が一を気にした
・緊張で食べられない
など様々ですが、食べると眠くなる、というのが多数派でしたね。
ちなみに私はコレ、どうしても無理でした。特に短答式試験は丸一日費やす長丁場なので、お腹が空いて逆に集中できません。
自宅から持ってきたお弁当
コレがマジョリティではないでしょうか。なかなかに無難です。
唐揚げなどの油物を入れてエネルギーを付ける、なんて人も居ました。
食べられなかったら残せばいいのでラクですが、実家で親が作ってくれない限り、一人で作るならその時間を一秒でも勉強に回したい、というのが悩みどころですよね。
私は一人暮らしで受験したので、手間を考えて選びませんでした。
チョコレートのみ
意外にも多かったのがコレ。板チョコレートを1~2個買って、お腹が満たされるまで食べるパターン。
チョコレートに含まれる糖分が脳の動力源になることもあって、受験界隈ではかなりの人気アイテムかと思われます。
最近だと
こんな研究もあるみたいで、ますますチョコレートには熱い視線が集まりそうです。(適当)
オニギリ+α
気軽に食べられるオニギリ+一~二品構成。ちなみに私はこのタイプでした。
オニギリ+ゼリー飲料+チョコレートで、オニギリを食べ、ゼリー飲料を食べ(飲み?)、チョコレートを2,3粒食べた後、試験開始時間まで答練を読み返していましたね。
お腹への負担も少なく、眠くならず、かつ小腹が空いたらチョコレートをつまめるので、個人的にはオススメかと。
ウイダー inゼリー エネルギー マスカット味 (180g×6個) すばやいエネルギー補給 10秒チャージ ビタミンC配合 エネルギー180kcal
アミノバイタル パーフェクトエネルギー 130g×6個
サプリメント
サプリメントを摂っていたという方も。
一時的に頭が冴えるようなサプリをお昼に摂取してドーピングしていた、なんて人もいました。
私もたまにこういったサプリを摂ることもありますが、飲むこと自体によるプラシーボ効果も相まって、気合が入って頭もシャキっとするような気分になります。
イチョウ葉エキスが良いみたいですね。
効果は人それぞれなので、ご参考までに。
キロン SWITCH (スウィッチ) 90カプセル ver.3
HALEO アップ! UP! 100カプセル ハレオ スポーツアシスト サプリメント
飲み物編
ミネラルウォーター
お茶は利尿作用があるため、あえてミネラルウォーターを飲んだという人が多かったです。
前日に買って、常温にして持っていったという人も。
炭酸系も、お腹に空気が溜まったりして試験の邪魔になりかねないので避けられがち。
ザ・無難な選択ですね。
スポーツドリンク
こちらもマジョリティですね。糖分が豊富に含まれており、小腹が空いたときに飲むことで暫しの空腹も抑えられます。
ミルクティー
チョコレートやスポーツドリンクと同様、糖分の補給を目的に甘いミルクティーを飲んだという人もチラホラ。
私はチョコレートで糖分はもう充分だったため、ミネラルウォーターにしました。
さいごに
基本的には
・試験当日はあまり食べない
・食べている時間があったら勉強する
という方が多かったみたいですね。各々の体質にはどのお昼ご飯が合っているかを確かめるためにも、今のうちから試験的に「本番食」を取り入れてみてください。
あ…そろそろ、夜更かしを止めないと、試験前日に寝られなくなりますよ…
他にも、このサイトでは、普段
私が社会人で働きながら会計士試験に合格した経験から
社会人が働きながら会計士試験に合格するための記事や
社会人の働きながら公認会計士試験攻略法:論文では記述を得意にする【論文で得点力を上げる勉強法】
会計士試験がつらい・諦めようと考えている方へ【働きながら受験】
監査だけでなく、コンサルでの経験から
監査法人やコンサルに入ってからの基本的なハードスキルの記事
異業種から会計士試験を目指した経験から
異業種から経理や監査法人を目指す人のための記事
会計パーソン向け映画・動画などのまとめ記事
を書いたりしていますので、ご興味があればご覧になってみてください。
コメント